今年も8月12日~21日までの10日間で北海道ツーリングに行ってきました~♪
前日に荷物のパッキングとフィティング、、そして植物の水遣り等をして準備万端、植物は乾燥に強いやつなので一週間は問題無くもちます、、
8月12日(晴れ)
この日は、母の実家がある岩手県下閉伊郡の叔父の家に宿泊予定ww
今年は全て下道のつもりだから早めに出発、、と思ってたけど冷蔵庫の食材処理(朝食)とゴミ捨てと片付けとかして7時頃アパートを出発💦
途中、実家に外履き用のスリッパを忘れたので取りに寄りました、、で、取り易いようにシートバックの上のゴムに落ちないように挟んでおきます♪
じゃあ、、気を取り直して出発しますか(笑)
とりあえず、日本一長い国道で知られる国道4号(東京~青森)まで移動します、、
途中、前方をアメリカンが走っていて運転手は半袖短パン、、追い越そうかと思ったけどセンターライン付近をそこそこの速度で走るから抜きづらい、、まあ、ノンビリ行きますか、、
国道4号に向かう途中の国道349号(福島県東白川郡鮫川村)でパシャリww
道路沿いを流れている川、綺麗だわ♪
暫く走って福島県須賀川市に、、ここから国道4号を北上します♪
途中、二本松市にある安達太良山をパシャリ、、
黙々と走ってたけど、国道4号 混んでた、、そして、福島市に入ると熱風、、
でも、仙台市から国道45号に入って松島町に突入ww
14時頃、日本三景で有名な松島で休憩♪
警備員さんがバイク専用駐車場に案内してくれたww
松島の美味しいお店は全く分からないのと、お昼は女川町の「おかせい」の女川丼(Twitterのフォロワーさんに人気)が食べたかったから飲食店は素通り、、
でも、かき氷は食べるww
橋、渡ろうか悩んだけど時間ないから写真だけ撮って出発、、
毎回、、お盆に岩手に行く時は牡鹿半島のコバルトラインを通るんだけど、今回は時間がないから断念、、
15時半頃、女川にある「シーパルピア女川」に到着、、
って、「おかせい」休憩中、、まあ、時間帯が際どかったから予想してたけどww
で、他のお店に期待してたんだけど、休憩中 or 売切れ、、
仕方なくアイス食べた、、美味かったww
昼飯?は食べなくてももちそうだから諦めて出発、、
その後、、何度も来ている場所だからスマホナビをセットせずに海沿いを走ってたら、突き当たりの丁字路を左折するのを海沿いに右折、、で、気付いたら山の中を爆走、、
さすがに見慣れない場所なのでスマホで確認、、
県道238号? 何処この半島(笑)
とりあえず間違えた丁字路に戻って国道398号に、、この辺も震災の被災地で大川小学校の近くを通ります、、北上大橋を通る際は毎回ご冥福をお祈りして通っています、、
橋を渡った先の丁字路を左折して北上川を北上、、右折すると海沿いで南三陸町方面に行けますが今年は時間がないので断念、、
震災の前に母の実家(岩手県 下閉伊郡)に行く時に通った海沿いの道、、本当に綺麗だった、、今は復興の途中、やっぱり通ると思い出しますね、、
震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます、、
18時頃、国道45号沿いの北上大堰でパシャリ、、
スマホナビ見たら到着が22時頃、、
早速、叔父宅に電話して到着予定時刻を報告(遅くてすみません)、そう言えば奥さんから9時頃に息子さんを駅に向かいに行くと聞いていたから遅いけど許容範囲?と勝手に思った、、
しっかし、遠いいわ、、
ここからは画像なしで、三陸自動車道(無料区間)を利用したりして黙々と北上、、途中、宮古とかでお祭りがあったみたいで綺麗な花火が上がっていました、、
22時頃、叔父宅に到着、、
スマホナビを最寄駅に設定していたのと被災地で道路も少し変わっていましたが無事到着、、そう言えば、息子さんを駅に向かいに行く時刻、夜9時だと思っていたら19時だったみたい、、って、かなり迷惑な時間帯ですみません(来年は気を付けます)、、
でも、叔父さんもご家族の皆さんもお元気そうで良かった♪
そして、食事も美味しかったww
部屋に戻ってツイッター見てたら、お昼に青森港に着いたフォロワーさんが津軽海峡フェリーのキャンセル待ちで駐車場で野宿するみたい、、って、凄い混んでるのね💦
まあ、お風呂は明朝お借りすることにしてさっさと寝ます、、客室のおふとんで就寝♪
<2日目>
SHOEI ショウエイ/X-14 KAGAYAMA5 [X-FOURTEEN エックス-フォーティーン カガヤマ5 TC-2 BLUE/BLACK] ヘルメット